ラベル 旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008-07-13

山中温泉&金沢旅行

先週末ですが、嫁が安定期の内にと旅行に行ってきました。
石川県、加賀温泉郷の一つの山中温泉と金沢観光です。

いやー、よかったですねー。
山中温泉は鶴仙渓というところの川沿いの散歩道がとてもよいです。
マイナスイオンたっぷりです。

こちらは名があるのかよく分からぬ橋。


これは新しいですが、緑の中にピンクのコントラストが斬新なあやとり橋。


そしてこちらは私の最もお気に入りの、こおろぎ橋です。

しぶいです。

泊まったのは吉祥やまなかという旅館。
従業員はみんな丁寧で愛想がよくてよかったですねー。

次の日に駆け足で金沢観光。
まずは定番、兼六園。

やはり水と緑の配置がとてもいい感じです。
なんてよく分からぬ感想しか書けませんが・・・。


これは全然動きませんでしたが置物ではありません。
本物の白鷺(?)です。

お昼はこれまた定番、近江町市場で海鮮丼です。

金箔入り!さすが金沢!

そして最後にひがし茶屋街を観光。

本当はここのお茶屋「志摩」でお茶をいただくのが粋なのですが時間がなくてできず。。

一泊二日では時間が足りませんでしたね。
でもやはり期待通り加賀はとても良いところでした。
また、次はカニがおいしい冬に来たいです。
いつになるか分かりませんが・・

2008-01-13

シーサー

yamatonchuさんのシーサー作り体験、面白そうですねー。
私もついこの間沖縄旅行に行きましたが、シーサーをお土産で買ってきました。
我が家の守り神として玄関においてあります。
こんな感じ↓


ちゃんと赤瓦に乗っているあたりが気に入ってます。

青い織物も沖縄土産で「みんさー織」という織物です。
こんな↓意味が込められてるらしいです。

『帯の絣の柄に五つと四つの組合せが交互に配されていて、これは「いつ(五つ)の世(四つ)までも末永く」 という心が込められ、帯の両脇のムカデの足に似た模様には、通い婚時代を反映して「足繁くおいでください」 という意が表現されたものと伝えられている。』詳細はこちら(みんさー工芸館

シーサー様、いつの世までも末永く我が家をお守りください。
ちょっと違うかな?

2007-11-25

沖縄に行って来ました! (町並編)

沖縄旅行写真集シリーズ、最後に町並(?)編です。

まずは宿泊したフサキリゾートヴィレッジの様子。
2~5室が一棟になっている赤瓦の屋根のコテージ風の部屋です。


これはドライブ途中の道。
別に名のあるところではありませんが、いい風景なので収めておきました。


これもドライブ中のひとコマ。
おまけです。
なぜか速度制限の標識が上下さかさま。


こちらは竹富島。
さんご礁の石垣、白砂の道、赤瓦の屋根。
昔ながらの風景を保存している町です。
動物編でも水牛車と変わった3頭のシーサーに登場してもらったところ。

高台から見るとこんな感じです。


最後は定番の首里城。
すごい。誰もいない。貸切に見えますね。


まだまだいろんな写真があるのですが、きりがないのでこれくらいにしておきます。

いやいや、すっかり腑抜けになることができました。
まだまだ見たりない、やり足りないことも多いので、また来年も行きたいですね。

沖縄に行って来ました! (動物編)

沖縄旅行写真集、動物編です。

まずは空港でお出迎えしてくれるシーサー(動物か?)です。



お次は平久保崎にいたなぜか全然逃げない蝶々。
本当に逃げないのでこんなに近くで撮れました。



こちらはドライブ中に道端にいた馬。
一心不乱に草を食べてました。



生でヤドカリを初めて見ました!
手前の小さな白い巻貝にもヤドカリがいます。



川平湾近くのひとコマ。
猫も逃げません。
イリオモテヤマネコではありません。
石垣猫(?)です。



お次は水牛。
西表島と近くの由布島の間の浅瀬の海をのんびり渡ります。
私たちが乗ったのは行きは「ゆうこ」、帰りは「ゴンタ」です。
水牛使い(?)のおじさんが三線引きながら民謡を歌ってくれます。
動画でどうぞ。



お次は竹富島の水牛です。
こちらはサンゴの壁とサンゴの砂の道のきれいな集落をのどかに進みます。


これは竹富島のとある家のシーサー。
一つの屋根に違う姿勢のシーサーバ3匹も!


最後に、これは旅館の水槽の写真ですが、海の中の写真が撮れなかった代わりに撮っておきました。

白保でシュノーケリングをして見たのはこれよりずっときれいでした。


沖縄旅行写真集、動物編はここまで。

2007-11-24

沖縄に行って来ました! (海編)

21(水)、22(木)と休暇をとって3泊4日で沖縄に行って来ました。
ずっと行きたいと思っていて実はまだ行ったことのなかった沖縄にようやく行けました。
観光をしたかったわけではなく、ぼーっと腑抜けになりたかったので本島ではなく離島中心で。
石垣島を本拠として3日目に離島巡りツアーで西表島、由布島、竹富島。
4日目は早めに沖縄本島に戻って少しだけ観光(首里城他)して帰京。
非常によかったです。
すっかり腑抜けになりました。
あまり多くを語るよりも画像中心でいきましょう。



こちらは世界的に貴重なさんご礁で知られる白保の海。
シュノーケルでさんご礁ツアーをしました。
色とりどりのさんご礁と熱帯魚の海の中の様子を見せられないのが残念。
下の写真で海の中で黒っぽく見えているのがさんご礁。



こちら石垣島最北端の平久保崎からの眺め。
緑の島、白い砂浜、白い灯台、エメラルドグリーン、コバルトブルーの海のコントラストが絶景。



こちら石垣島で最もきれいな景観と言われる川平湾の風景。
だんだん、形容する言葉が足りなくなってきました。

海編はここまで。
あと、動物編と町並み編(?)があると思います。