ラベル 観葉植物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 観葉植物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009-07-25

【観葉植物成長記録】 新作アイビー

ご無沙汰ですが観葉植物もちゃんと育ててます。
ゴールドクレストの根元で伸び過ぎているアイビーを切って小さ目の鉢植えにしました。

こんな感じ。

植え替え成功。元気です。


この陶器鉢もなかなかお気に入りです。
こちらのお店で買いました。

2009-04-11

【観葉植物成長記録】 バジルの花が咲きました

先日、植え替えたバジルがこんな感じであまりかっこよくなく成長しているのですが、

よく見ると、、、

白くて小さい花が咲いてます!!
花が咲くとは思っていなかったのでささやかな喜びです。

ちなみに根元を見ると、、、

木化してます。
バジルって木になるのか!?

2009-03-15

【観葉植物成長記録】 Q&A

久々の更新、しかもジュニアネタではなく観葉植物ネタで更新です。
サボっててすみません。

昨日、友達のみわぞうさんから観葉植物の購入に関して相談をもらったので回答してみます。
こんちわ 観葉植物の先生に相談です リビングに大きな観葉植物を一つ欲しいんだけどどんな種類が適してるかわからなくて 部屋は陽当たり悪し。部屋は常時同じような気温。超乾燥(加湿器使ってるけど)してる。という状況です。何かおすすめある?あと、お洒落なお店を見ていいなーと思いつつも高い気が… 相場も教えて~
ふむふむ、お悩みのご様子で。
決して玄人ではありませんが、観葉植物歴10年の経験からお答えします。

丈夫で初心者でも簡単に育てられて、日当たり悪くても大丈夫で、リビングに置ける大き目のものと言うと、
ガジュマルゴムの木パキラドラセナ(リンク先はミリオンバンブー)、幸福の木(これもドラセナの仲間)、ポトスユッカサンスベリア
辺りですかねー。

ゴムの木ドラセナポトスサンスベリアはだんきちも育ててます。
簡単度合いで言うと、サンスベリア、ポトス、ゴムの木、ドラセナの順かな。
育ちがよくて楽しい順で言うと、ポトス、ゴムの木、ドラセナ、サンスベリアの順。
ただ、育ちが早いということはどんどん大きくなって1~2年で一回り大きな鉢に植え替えが必要になったりするので、ある意味手間がかかるともいえます。

紹介したものは一応耐陰性があるとされているものですが、できるだけ光線に当てたほうが間伸びせず、葉のつやもよく、斑もあざやかになります。
逆に光線不足だと枯れはしなくても、間伸びしたり葉のつやがなくなったり斑が薄くなったりなくなったりします。
だんきちは天気のいい週末はベランダに出してなるべく日に当てるようにしてます。
なので、持ち運びができないほど大きなものはどうかなと思います。

乾燥で枯らしたことはないかな。
冷暖房の風が直接当たるのはよくないですが。

枯らすとしたら、水遣り不足か低温か根詰まりです。
水遣りは種類によって違うので勉強してください(←ここだけ乱暴?)。
ネットで検索すれば出てきます。
基本は土の表面が乾いたら、底から水が出てくるまでたっぷりあげることです。
だんきちはだいたい秋から春は1週間に一度、夏は1週間に二度を目安にしています。

観葉植物の多くは南国原産なので低温は要注意ですが、びわきちさんの場合は室内で常時同じような気温ということであまり問題ないかな。
冬の窓際とかは意外と寒いので要注意です。

相場は、ラージタイプで鉢を気にしなければ5~8千円くらい?
立派な鉢付きだと1万~1万5千円くらいかな?
上のほうで紹介してるもののリンク先のECショップは一度だんきちも使いましたがよいと思いますよ。
こちら→ 【観葉植物の専門店彩植健美】

おしゃれなお店で高いのは、お店の土地代とおしゃれな鉢代だろうな。
おしゃれな鉢は重要な要素ですが、鉢が立派すぎて移動できないほどの物は考え物です。
上述しましたが、基本的に室内で育てるとしてもできるだけ日に当てる努力はしたいので。
デパートとかおしゃれなレストランとかに置いてあるでかい立派なやつは、多分その場で育ててるわけではなくてレンタルだからね。

鉢はあまり気にせずに買って、鉢カバーをかっこいいものにするのも普通です。
例えば同じお店でこんな感じ
見て分かるとおり、意外と鉢カバーが馬鹿にならず観葉植物本体と同じくらいの値段になります。

ちなみに買う時期も重要です。
秋冬はやめたほうがいいでしょう。
今の時期ならぎりぎり大丈夫かな。
お店に売ってるものは直前までとてもいい環境で育てられているので、いきなり環境が悪くなるとへこたります。

とまあ、こんな感じでしょうか。
お役に立てましたなら幸いです。
みわぞうさんもぜひ観葉植物ネタで語らいましょう。

2008-10-13

【観葉植物成長記録】 ハツユキカズラ

ブログと人生に潤いを。
観葉植物成長記録です。

前回の投稿で載せました実家のハツユキカズラ(初雪葛)をもらってきて鉢植えにしました。
まだ向いてる方向がぐちゃぐちゃであまりきれいではありませんが。。

あまり植え替えに適した時期ではないので、きちんと根付いてくれるかどうかが心配です。

最初が肝心。枯らさないように気をつけます。

【観葉植物成長記録】 番外編 埼玉の実家から

ブログと人生に潤いを。
観葉植物成長記録です。

本日は埼玉の実家に遊びに来てまして、番外編としてここからレポートします。

実家の庭はジャングルのように数十種類の植物が植えられています。

その中からいくつか見頃のものをピックアップして載っけます。

まずこちらはハツユキカズラ(初雪葛)。

新しい葉っぱがピンク~白色をしていてきれいです。

次にこちらは菊、らしい。

菊っていろんな種類があるのね。

そしてこちらは一目瞭然、盆栽の松です。

おおーー。

なかなか立派ですなー。

実はうちの親の作品ではなく、たまに庭の整備に来る業者さんが「これは私に任せてくれ」といって勝手にやってくれるらしい。

そして最後に、ピラカンサ。

おいしそうな実がなっています。

冬になると小鳥が食べに来ます。


さすが実家。

だんきちの観葉植物とはスケールが違うぜ。

2008-09-28

【観葉植物成長記録】 ポトスタワー

ブログと人生に潤いを。
観葉植物成長記録です。

本日のターゲットはポトス。

相変わらずどんどん伸びるので、今までの高さでは2往復目に入るツルが続出してきました。
なので無理やり支柱を継ぎ足して、ついに高さは私の身長を超えて180cmに。
ベランダに出すにはこれが限界の高さです。

今まで下向いてたツルを上に向けたりしているので、まだ葉っぱが下向いたり後ろ向いたりしていて見栄えが悪いです。
早くみんな上向き、表向きになって欲しいです。

ちなみに一年前はこんなです。
スカスカだなー。
この調子ではこれもまた一年後にはどうなることやら。


2008-09-21

【観葉植物成長記録】 バジル植え替え

この前、投信の資料請求をしたらおまけで付いてきたバジルが、だんだん大きくなってので植え替えてみました。



洋風なバジルに敢えてこの和風な陶器鉢がイケてる、と一人ひそかに気にいってます。
バジルって意外と大きくなるようなので、余裕を持って一鉢に一株で。
収穫できる日が楽しみです。

2008-09-14

【観葉植物成長記録】 ゴールドクレスト&アイビー

こいつもどんどん大きくなります。
床からの高さにして136cmになりました。

昨年の11月のこのブログの記録によれば、1mを超えたと書いてあるので10ヶ月くらいで30cmも高くなりました。
来年には俺の身長を超えるか?
どこまで大きくなることやら。
それに姿形も去年までは貧相だったのがだいぶゴールドクレストっぽくなってきました。

寄せ植えにしているアイビーもかなりもさもさです。


これも去年の11月にはスカスカでしたがとてもにぎやかになりました。
ちょっと伸びすぎで床に這ってしまってます。

【観葉植物成長記録】 サンデリアーナ成長中

久しぶりに観賞植物ネタです。
この夏で、いろいろ大きくなりました。
まずはサンデリアーナから。

現在、床からの高さ115cmになりました。
全体を写真に収めるのがだいぶ難しくなってきました。

今年の4月に植え替えたときには高さは測っていませんでしたが、そのときよりは結構大きくなってるはずです。
昨年の9月にこのブログを始めた頃の記録によれば、まだ70cmだったようなので、なんと45cmも高くなってる!
ってことはまた1年後には160cmか!?

サンデリアーナ・ホワイトとサンデリアーナ・ゴールドともになかなかよい発色になってきました。

写真だとよく分かりませんが。

2008-06-29

【観葉植物成長記録】 バジル仲間入り

ソニー銀行で投信の資料請求をしたらバジルの簡易な栽培セットがおまけでついてきました。


ウェットティッシュのパックみたいなものの中に乾燥した土が入っていて、それを水で戻して(?)種を十数粒ぱらぱらと。
待つこと3分、、ではなくて3日くらいで芽が出るらしい。

嫁は、最近バジルが高いからといって喜んでます。
何だかなー、そーゆーことじゃないだろー。
でもまあ、食べられるようになるのが楽しみです。

2008-04-27

【観葉植物成長記録】 陶器鉢購入&サンデリアーナ植え替え

サンデリアーナの鉢がだいぶごちゃごちゃしてきたので、大きめの鉢を買って植え替えることにしました。
買った鉢はこちら。


白のスクエア型のモダンな感じの陶器鉢です。
楽天のこちらのお店で買いました。

さてさて、古い鉢から引っこ抜き、からまってる根っこを解きほぐし、倒れないように傾かないようにしながら配置を考えて、、、と格闘すること1時間ほど、
完成!
 

写真で分かるかどうか微妙ですが、実は色違いのサンデリアーナを植えてます。
もともとのはサンデリアーナ・ゴールドという(らしい)黄緑色の縁取りの葉っぱのものですが、それと併せてサンデリアーナ・ホワイトという(らしい)葉っぱのふちがもっと白っぽいものを植えてます(右側の写真の両脇です)。
去年の兄の結婚式の時にもらったものです。

あるものすべてではなく、あまり密集しないようにいくつかは別の鉢に植えるために除いてあります。
ちょっとすっきりさせ過ぎてしまったかなという気もしますが、この夏にまたぐんぐん成長してもらいたいのでこんなもんかな。

お気づきの方もいるかもしれませんが、この陶器鉢はうちのサンスベリアのものと同じです。
というわけで、リビングの窓の両脇にこんな感じで配置してみました。



うーん、逆光であまりうまく撮れない。。
カーテンを全開にしたほうが肉眼での見た目はきれいなのに。
真ん中のトロフィーやソファーのカバーが乱れているのは無視してください。

2008-04-20

【観葉植物成長記録】 我が家の観葉植物の春

我が家の観葉植物にもようやく春がやってきています。

こちらゴールドクレストと寄せ植えにしているアイビー。
節からいっぱい新しい芽が出ています。
 

そしてゴムの木。
4本あるうちの1本なのですが、実は昨年の秋ころ、間違えて天芽をつぶしてしまいました(写真の赤の矢印の箇所)。
あまりにショックでブログにも書いていなかったのですが、最近、脇から新たな芽が3つも出てきました(写真の黄色の矢印の箇所)。
うーん、すごい生命力。
しかし、どんなふうに伸びていくんだろう。

2008-01-26

【観葉植物成長記録】 アイビー初紹介

今まで別に意図して紹介していなかったわけではないのですが、アイビーの水栽培をしてます。
こんな感じ。



中にはビー玉と金魚の置物。


こいつはなぜか元気です。

【観葉植物成長記録】 ゴムの木が枯れてゆく・・・



あぁー、最近ゴムの木の葉っぱがどんどん落ちてゆく。
これは何かやばい気がする。
ネットで調べてみたら、原因として考えられるのは
①根詰まり ・・・これは考えにくい。前の夏に植え替えたばかりだからな。
②水不足 ・・・これか!?冬は乾燥気味にって書いてあるのをいいことにほとんど水をやっていない。
どうやら冬でも月に数回くらいはやらないといかんらしい。
③葉水不足 ・・・これもやってないなー。
確かに葉っぱも乾燥してる気がする。
というわけで、水をやりました。
元気になりますように。。

2008-01-13

【観葉植物成長記録】 サンスベリア冬眠? 01/13/08

2つ前の投稿では、冬越しで少しずつ枯れてしまってる記事を書きましたが、サンスベリアは元気です。

以前の投稿で新しい芽が出てきたことを書きましたが、それがこんなに大きくなりました(手前右側)。



そして全体像はこんな感じ。


妙にひょろ長い感じがしますが健康ではある気がします。
只今全長100cm強。
9月にこのブログを始めたころの投稿では95cmと書いてるので順調に育ってます。
冬は水遣りをやめて冬眠させろ、と本に書いてあるのでまったく水はやっていないのですが、すごい生命力です。

【観葉植物成長記録】 冬越し

冬はやっぱりどうしても少しずつ枯れてしまいます。
サンデリアーナも、、


ポトスも、、


ゴムの木も、、


豆の木も、、


頑張れ!、春は近いぞ!
、、、それはウソかな。

2007-11-18

【観葉植物成長記録】 ゴールドクレスト育ち盛り

相変わらず不恰好ではありますがゴールドクレストが育ち盛りです。
写真の黄緑色のところが最近新たに芽吹いているところです。
病弱だった息子がだんだんたくましく育ってきた、みたいな感じでしょうか。

2007-11-11

【観葉植物成長記録】 番外編

最近急に寒くなってきたので気になっていました。
外で育てている観葉植物を部屋の中に入れなければならないんじゃないか?
いつもの観葉植物の本をチェックするとやはり!
ゴムの木とドラセナはそれぞれ10月中旬、11月からは「日当たりのよい室内」に置くべしってことになってるじゃないか。
そして水やりは「乾かし気味」に。
もう冬モードですね。
ということで室内に移して、リビングの一角を観葉植物コーナーにしてみました。
いかがでしょう?

2007-11-04

【観葉植物成長記録】 サンスベリア②

この写真でわかるでしょうか。




手前1番右側、まったく新しい芽がにょきにょきと生えてきました。
へー、こうやって増えるんですねー。
ちょっと感動です。

ちなみにうちの兄の家ではサンスベリアに花が咲いたとのこと!
何ー!?
サンスベリアに花が咲くんだ!?
検索すると意外といっぱい出てきます。
うちのも来年は咲くかな。

【観葉植物成長記録】 ゴールドクレスト&アイビー

今日はひとりで留守番してるのでせかせかとブログを更新しています。
観葉植物成長記録第7弾は、ゴールデクレストとアイビーの寄せ植えです。





このゴールドクレストは5年前くらいに1回目の転職の際に、職場の仲間から選別としてもらったもの。
初めのころうまく育てられなくて枯れてしまいそうになりました。
ぎりぎりで粘って最近は元気になったのですが、おかげであまり姿形がよろしくないです。
枝が寂しかったり適当に伸びてたりします。
しかしもらった当初はせいぜい50cmくらいだったと思いますが、今では床からの高さが1mを超えました。
秋になったらまた新しい芽がいっぱい伸びてきているのでもう少しにぎやかな感じになるといいなと思います。
最近アイビーと寄せ植えしてみたのですが、ほとんど同系の色でちょっと色合いが面白くなかったです。
こちらももう少しにぎやかになって欲しいですね。